忍者ブログ

おじさんの暗黒部屋へようこそ

50歳にして手に入れた趣味部屋(四畳半)で、日々行われている恥ずかしい行いを恥ずかしいけどアップしていこうと思う・・・ ほぼプラモデルの事だと思いますが・・・

ガレージキットに手を出しました

2025年
明けまして、おめでとうございます。

このブログを見ている人がいるのかは置いといて
今年もよろしくお願いいたします。

新年と言うことで、ブログのタイトルを変えました・・・

プラモのブログでしたが、趣味のブログにしました。
とは言っても、趣味部屋ですることは、プラモと筋トレ
くらいなんですが・・・

最近は、年末年始は、清水圭さんの記事や本を見つつ
ボール(ガンプラ)を筆塗りしておりました。
こちらは、まだ終わってないので、そのうちアップします。

今回の本題ですが、
ガレージキットも始めました。
どうしても、作りたいガレージキットがあって
それは既に購入済みなんですが、その前に
練習が必要だろうと、既に、ガレージキットが
片手じゃ足りないほどあります。

ということで、今回のはまさに練習として
機動戦艦ナデシコのホシノ・ルリの招き猫を
進めていきます。
機動戦艦ナデシコが大好きと言う訳ではないのですが
ヤフオクで安くで落札できそうなので、落札しました。

ということで、ガレージキットの作成手順は簡単にすると

1.剥離剤の洗浄
2.軸打ち(仮組)
3.塗装準備(バリ取りや凹みの補修等)
4.塗装

こんな感じです。

ということで、初の軸打ちをやってみました。


出来上がりはこんな感じ。

仮組して、調整箇所等を確認です。

使用した道具はこんな感じでした。


軸には、セリアで売っていたアルミ線の1.0mmを
使用しました(首だけ1.5mm)。

ほかは、左から
○ ドリル 1.0と1.5mm(タミヤ)
○ 位置確認でマッキー
○ ピンバイス用グリップ
○ 面取りビット
○ ニードル
○ ヤスリ
○ ニッパー 金属用
○ ラジオペンチ

ドリル、ニードル、面取りビットは、同じグリップで
使用可能です。
グリップは複数持ってると付け替え回数が減るので
いくつか持っていると便利です。

面取りビットは、穴の入り口だけを広げたい時に使います。
プラモデルの仮組ではよく使ってます。

これからバリ取り等して、首の位置調整などして
塗装に入ります。

ということで、また!
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
PR

コメント

プロフィール

HN:
やちやち
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
模型、アクアリウム、バイク・・・

P R